株式会社日本コーティングアライアンスの口コミや評判
株式会社日本コーティングアライアンス(JCA)
住所:〒577-0017大阪府東大阪市藤戸新田2丁目5-12-3F
TEL:0120-979-903
株式会社日本コーティングアライアンス(JCA)は、大阪府東大阪市にある2007年創業のフロアコーティング会社です。自社で独自にガラス素材コートを開発している点が特徴的であり、長年の研究により開発されたプレミアムコートは、従来のコートを凌駕する非常に高い耐久性・耐傷性を誇ります。
コーティング剤の自社開発に成功
日本コーティングアライアンスでは、自社で独自に開発したガラス素材コートである「JCAプレミアムコート」を使用したフロアコーティング施工を行っています。
JCAプレミアムコートは、ほか社では真似することのできない超高純度に仕上げられたガラスコートであり、その原液は一般的なガラス原液よりも純度がさらに高いです。
原液単価もほか社と比較すると圧倒的に高い基準となっていますが、コスト増を価格へ影響させないよう、フランチャイズ方式は導入せず、職人から直接ダイレクトに顧客へサービスを提供する完全な直販(自社施工)体制を整えています。
そのため、ほか社で見られる施工店募集によるサービス・商品などは取り扱わず、しっかりと高い技術・高品質の商品を直接顧客に提供できる会社として、全国各地で本物の職人を育て上げてきました。
その結果、独自の高いスキルを習得した職人だけがフロアコーティングを施工できる高品質・高純度のガラスコートを開発し、顧客に提供することに成功しました。
長年の研究で実現した最高級のコート
JCAプレミアムコートは、長年にわたるフローリングコート材の研究によって培われた技術を集約した結果、独自に開発されました。
世にあるガラス素材のコーティングを超えられるよう、家に住み始めてからよりも一層よくなったと顧客に感じてもらえるよう、耐久性と耐傷性をさらに高めるなど、日々改良に改良を重ねて誕生したのがプレミアムコートなのです。
住宅は日々の生活の中で家族が集い同じ時を刻む空間でもあります。住む人の誰もが常にその空間を心地よく感じられるよう、優れたスキルと業界最高ランクのプレミアムコートで空間創りに貢献します。
日本コーティングアライアンスの施工方法
施工道具をはじめ床材との相性チェックや塗料レシピなどもすべて全国で統一しており、施工品質の管理を徹底しています。また、塗料の性能を遺憾なく発揮できるよう、独自の技術と工法による施工を行っています。
豊富な施工実績
床を保護するだけでなく、メンテナンスの容易さも追及したコーティングに加え、コーティング塗膜が残り続けている限り抗菌力が持続するコーティング塗料の開発にも力を注いでいます。
そのため、常に清潔な空間が求められる医療機関をはじめ、クリニックや介護施設などさまざまな施設での施工実績があります。また、新築のみならずすでに在宅中の住まいであってもフロアコーティングの施工を行うことが可能です。
フローリングとの相性を常に確認している
フローリング建材メーカーも、時代やその時々のトレンドに合わせて毎年新しい商品を販売しており、それらの商品はハウスメーカーやマンション建設においても用いられています。
そのため、新しくラインナップされた床材に関しては、独自の塗料と工法がマッチするかなど、フローリングとの相性を随時チェックしています。
性能実験・研究で高い性能を証明済み
JCAプレミアムコートのフロアコーティングでは、性能実験や独自研究を行っており、その確かな性能が証明されています。
防汚実験
子どもの落書きや油性インクなどを誤ってこぼしてしまった場合でも、洗剤や溶剤を使用して汚れをサッとふき取ることで、素早く汚してしまう前の美しさを取り戻すことが可能です。
撥水実験
JCAプレミアムコートシリーズは撥水性が非常に高いことが実験によって証明されているため、キッチンや子ども部屋といった水をこぼしやすい場所の床でも安心です。
防滑性能の検証
滑る床はケガのリスクを高める恐れがありますが、反対にグリップが利きすぎてしまうのもよくありません。
JCAプレミアムコートシリーズのフロアコーティングでは、コーティングを施した際の防滑性能を事前に検証し、歩行のしやすさを追求した性能に仕上がっているため安心です。
抗菌性能の証明
プレミアムコートシリーズには、強力な抗菌性能をプラスした「プレミアムコートEXプラス」と「プレミアムUVプラス」と呼ばれるバリエーションも用意されています。各商品は、安定して抗菌性能を発揮できる製品にのみに認められる「SIAA認証」を取得しています。
まとめ
日本コーティングアライアンスが気になったという方は、まずは公式サイトの「資料請求」より、フロアコーティングの参考となる商品パンフレットや施工サンプルが記載されたカタログ等を取り寄せてみることをおすすめします。
また、指定の住所にサンプルを郵送することで、フローリングサンプルを作成してもらうことも可能なので、実際に施工された実物を見てみたいという方は、ぜひお問い合わせ・資料請求フォームからサンプルの作成を依頼してみてください。
-
引用元:https://www.floorcoat-kansai.com/